こんにちはジンジンです!
絵描きさんが一番苦労していて、苦手な人が多いポイントってどこだかわかりますか?
それは
ここです。
ここが知識がない人にとっては最大の難関であり、超激ムズポイントです。
ここに多くの人は苦しめられているわけですね〜^^;
時間と労力かけずにファン集客する
このファン集客の難しさを一気に解決できるものがあるとしたらどうでしょう?
これまでのファン集客の方法は
このようにファン集客できるツールは色々とありました。
でもこれ全部時間も労力もかかるんですよね。
もっとも短期で結果を出すファン集客
それよりも確実にファン集客できて、確実に絵の仕事に繋げる方法があります。
それはズバリ、結論から言うと
今、もしも以下で悩んでいる人は絶対に使ってみる価値はありますね。
- 文章を書くのが苦手
- 何年も絵を描いてるけど結果が出ない
- ブログやSNSで毎日投稿するのが苦手
- どうやって販売をしていけば良いのかわからない
- 個展や展覧会に毎回出展してるけど全く結果が出ない
- もうおじさんおばさんなので難しいネット集客は無理かも…
- ファンを集めたいけど根本のところから何をしていいのかわからない
このような悩みを持っている人は広告を使えば今までの悩みも全て解決することができます。
広告と言えば、お金がかかったり、大手企業しかできないと言うイメージを持っているかもしれませんね〜。
でも実はそんなことはないですよ。
めっちゃくちゃ安くからでも広告をうつことができます。
今のところ最低金額の告費は1日107円。
今や広告での集客は誰でも気軽にお使えるツールになりましたね。
広告を使うメリット
広告を出すメリットとしては
- 時間と労力がかからない
- AIが自動でターゲット層を分析してくれる
- 広告を出す型を知っていれば稼ぐ難易度が低くなる
このあたりがメインですね。
あと、広告を使えばブログやSNSを毎日更新してファン集客をしなくて良くなります。
ただし、広告にはデメリットもあるので、それは最後に説明していきます。
素人でもできる広告の始め方(基本)
さてここからはできるだけわかりやすく。
10歳〜100歳までもが理解できるようにシンプルに説明していきます。
広告をはじめる時にやる事はこれだけ。
めっちゃ簡単ですよね。
それでは順番に説明していきます。
1 準備について
まずは広告をうつために必要なものですが以下の3つになります。
- Facebookアカウント
- Instagramアカウント
- クレジットカード
つまり、FacebookとInstagramのアカウントを取得して、あとは決算用のクレジットカードを用意すればできるという事ですね。
これで下準備は終わりです。超簡単ですね。
2設定→3作成→4発信をする
これでひとまず広告をうつ過程は終わりです。
広告を出すだけなら本当に誰でもできます。
わからなければ僕がとことんメールで教えます^^
広告を使った販売戦略(図あり)
ここからは広告を使った販売戦略の話をします。
戦略と言ってもかなりシンプル。
大手企業も必ずやっている事ですが、個人でもかなり役に立つ考え方なので必ず目を通しておいてください。
広告費に対して費用対効果の計算をする。
まずいくら広告費を使うのか?
いくら収益が出るのか?
その収益をどう使うのか?
ここを図解と共に説明します。
- 2万円の広告費をうった場合の例
例えば最初に2万円の広告を出すとしましょう。
その売り上げが6万円。
っという事は費用対効果は3倍という計算になりますね。
(2万円の広告費で6万円の売上が出たので)
そして利益は、
6万円−2万円=4万円(利益)
この時点で4万円を獲得した事になります。
正しく広告を出せれば安定的に平均で3倍〜4倍の収益は確保できます。
ここまではわかりますね?
ただし、ここからが大事なところ。
これが大手企業が次々と大金をかけて広告をうつ理由です。
- 1回目の広告配信で出た利益をそのまま広告費に回す
一回目の広告費から得た利益(4万円)をそのまま広告費に回すとどうなるのか?
1回目は2万円の広告費で6万円(3倍)の売り上げを記録した。
っと言うことは
2回目は4万円の3倍、つまり
12万円の売上を得る事ができます。
売上が12万円。
12万円(売上)−4万円(広告費)=8万円(利益)
このように稼いだお金をまたさらに広告費に使うと、雪だるま式に増えていきます。
お金に働いてもらってお金を増やすという意味では投資に近いものでもありますね。
もちろん最初のは怖いと思うので4万円ではなく2万円で様子を見ても良いかと思います。
ただし、広告費は安ければ安いほど集客効果も比例して少なくなってしまうので数千円くらいの広告費だとほぼ意味をなさない、なんて事もあり得ます。
広告のデメリット
多くの人はファン集客をするために、毎日ブログ更新をしたり、YouTube更新をしたり、SNSのフォロワーを伸ばしたりと日々労力を使っていますが、広告を使えばその労力は全て解消されます。
ただし、デメリットとしては広告を使って集客しすぎるとアーティストとして見られにくくなるという面もあります。
アーティストというより起業家に近い立ち位置で見られてしまう傾向が強くなるんですよね。
「それでも全然構わない!」っという人にとってはデメリットにはならないのですが、これから広告を使いつつ、アーティストとしての自分を売り出していきたい場合は、そこの対策も必要になってきます。
そこの対策についてはメルマガの方でお伝えしていきますが、簡単に流れをいうと
- 広告戦略でまずは安定的な毎月の利益獲得。
- SNS等やYouTube等でアーティスト性の保持をする。
- SNSやYouTube等が育てば広告をうつ必要もなくなる。
- アーティストとして絵で食べているプロモーションをしていく。
こんな感じですね^^
アーティスト性保持をするには、絵画の売り上げをのばして、「絵を売った利益で生活している」っというプロモーションをして強く伝える必要があります。(もちろん嘘をついていたらすぐバレるのでNG)
僕の絵の利益だけでいえば、最近では
このように本当の意味で「絵で生きている」っということをアピールする必要があります。