日本遊び旅 日本で一番ご飯が美味しい温泉旅館で絵を描くとマジで能力が進化するぞ! 皆さん温泉好きですか?温泉ペイントって知ってます? 僕はこれまで日本に一時帰国した時は絶対に温泉旅館に行ってのんびり仕事をしていたのですが温泉ペイントとは自然も豊かな温泉旅館で絵を描く事なんですよね〜!! まぁ温泉ペイントなんて言葉ないんですけどね。笑 この温泉ペイント是非体験してみてください。めちゃくちゃ最高ですか...
稼ぎ方あれこれ 何に自己投資すれば良いのか迷ったらまず「物」より「記憶」に投資すること。 アーティストとして生きて生きたい人達からの相談で 「自己投資って何にすれば良いのでしょうか?」 「何に投資するのが最優先なのでしょうか?」 っと聞かれる事がよくあります。 今回お話しする話は本当はあまり人に話さない方がいいんですけど思った事を楽しみながら好き勝手に書く事がこのガカプロのスタイルなので今日はそんな大切な...
ZINの絵画作品説明 タイの「瞑想」から生まれたZiNの絵画作品。 どうも画家のZINです。僕は世界中を旅して来たのだがその旅の中で楽しかった事の方が多かったがその反面、辛い事も沢山あった。 強盗されたり、騙してお金を取られたり、暴言を吐かれたり… 何日たっても不意にこの時の事を思い出してしまい、「何であいつはあんな事するんだ」っとイライラしてどうしようもなかった時期があった。自分でも...
沖縄のんびり生活 沖縄で海とビーチとプールと天然温泉を同時に楽しめて大人も子供も大満足できるスポット!! こんちは〜!ジンジンです!! 沖縄に移住して1年以上経ったのですがようやく僕の追い求めていた最高のスポットを発見しました。 沖縄の北谷にある「TermeVILLAちゅらーゆ」って知ってますか? 僕は沖縄移住1年目にしてようやく知りました。 この前1歳半の息子と嫁と一緒にちゅらーゆに行ったのですがマジでめちゃくちゃ最高で...
メンタル回復法 ネット上で出会う理不尽なアホと関わると不幸になるので応援してくれる人を大切にしよう! こんちは〜!ジンジンです!! 僕は比較的誰でも受け入れていたタイプだったのですが、こうしてブログやSNSで発信していてある程度影響力が出てくると必ず果てしなくアホな人種と遭遇する機会が増える事になります。 アホの定義 ・SNSで誹謗中傷する人 ・思い込みが激しくてキレる人 ・相手を否定する事で自分を上だと思いむ人(相...
海外の旅(43ヶ国以上) ガン見する事が仕事のおじいちゃんとナイル川のほとりで出会った話。 こんちは〜!ジンジンです! エジプトを旅している時にナイル川の前で ジンジン めっちゃ見続けるやん!! っという真面目なおじいちゃんと出会いました。今回はその時のお話。観光がてらにのんびり自転車で走っていると、おじいちゃんが一人でナイル川の辺りで三角座りをしているのを見つけました。 「生きてるのかな?」っと心配になるほ...
ZINの絵画作品説明 オーストラリア画家旅で依頼されたZiNARTの絵画作品まとめ。 「日本を出て海外で絵で勝負したい!!」 「憧れだった海外生活もしてみたいし行ってみるか!!」 っという事で僕はオーストラリアへ画家修行の旅に出発した。 最初はうまくいかない事だらけだったが、必死に活動していく中で絵の依頼を頂いて貯金もできて車を購入したり、好きなものを好きな時に食べたり、とにかくお金に困る事がなくなる...
稼ぎ方あれこれ 画家って最強の仕事だけど焦ったり稼ごうと思い過ぎると上手くいかないよ〜! こんちは〜!画家プロデューサーのジンジンです! 画家ZiNをプロデュースする仕事をし始めてからかれこれ4年以上が経過しました〜!ZiNが順調な画家生活を送れているのも皆さんのおかげですね〜!ありがとうございます! 画家プロデューサーという職業をしているからか僕のところには数多くの画家を目指している人や絵で生活していき...
ブログ運営 LINE@やメルマガに登録されなくなった原因は季節や気温が関係している。 顧客やファンを集めるためにLINE@やメルマガを利用している人って最近かなり増えてきましたね〜! でもその中で全然登録されない、あるいは登録されなくなった、登録数が減ったと悩んでいる人も多いと思うんですよ。 ちなみに僕はガカプロではないもう一つのZINの小説ブログのメルマガ総登録数は現在4000人以上でライン@は途中...
沖縄のんびり生活 沖縄に移住してから1年が過ぎて感じるメリットとデメリットまとめ!! 元号が「令和」と発表された今日がちょうど沖縄に移住して1年!! 沖縄に移住した当時、6ヶ月の息子も1歳半になりました。そして家族3人で沖縄に1年住んでみてメリットデメリットが見えてきたので今回はそこをまとめますね〜! これから小さな子供がいて家族で移住するかどうか悩んでいる人は是非読んでみてください! 沖縄の一年を通し...